ライフハック

【2024年】いざ家の家計簿

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年度の家計簿を公開します。

条件
 ・夫婦2人暮らし
 ・一馬力 年収490万円
 ・地方在住、賃貸、車2台持ち
 ・妻の収入および資産は含めない

参考になれば幸いです。

いざ

いざです。X(Twitter)Youtube やってます。
お問合せ自己紹介

はじめに

本記事はX(Twitter)で公開している家計簿の補足です。
X(Twitter)では伝えきれなかった、それぞれの項目に関して「どんなものに」「何を考えて」僕がお金を使っているかを紹介します。
「こんなお金の使い方をする人がいるんだなぁ」程度に見て下さい。
この記事を通して、家計管理の費目の分け方や、お金の使い方に関して、何か皆様の参考になれば幸いです。

また、こちらの記事では僕の自己紹介と、このブログの運用方針を書いています。
気になる方は読んでいただけると幸いです。

プロフィール いざブログ 運営者 いざ とは こんにちは、いざ(@izablog39)です。 いざブログの管理人です。 40歳になる前に...

家計簿をつける目的

僕が家計簿をつける目的は次の2つです。

  1. 必要最低限の生活費の把握
  2. 無駄遣いの見直し

①はFIREに最低限必要な額を試算するためです。
②は2つ理由があります。
1つ目は、支出を最適化することで資産形成のスピードを加速させるため。
2つ目は、自分にとって価値あるお金の使い方、無駄なお金の使い方は何かを整理するため。

僕の家計簿は支出を4つの箱に入れて管理しています。

詳しい内容は下記記事を確認願います。

【簡単家計簿】お金持ちへの第一歩は支出の見える化 家計簿って面倒くさくて全然続けられない…。もっと簡単にできる方法ってないかな。そんなあなたへ、将来的にサイドFIREを目指している僕が...

2024年 マネーフォワードアプリ 年間表示

僕の家計簿をマネーフォワード アプリで表示するとこんな感じです。

  • 月 基本費 (食費)
  • 月 ゆとり費 (交際費)
  • 年 基本費 (衣服・美容)
  • 年 ゆとり費 (趣味・娯楽)

上記で割り振られています。

月の生活費は幾ら必要なのか、大雑把にわかればいいという考え方です。
基本的にはアプリ内で完結するように表記を試行錯誤しています。

※月ゆとり費 (交際費) に僕の配当金使用履歴が入っています。(使い方把握のため)
 家計簿の支出内訳には計上しないこととします。(後述スプレッドシートに含まれません)
 2024年度は年間で40万円使っていました。

2024年 支出の内訳

ブログで公開する以上、独自脳内補完の表記ではわかりづらいため、内訳集計。

2024年度の年間収支
 手取り収入:409万円
 支出   :316万円
 収支   :+112万円
※ 家NISA(19.2万円)は+として集計しています。

固定費 (月基本費)

住宅
月平均年間
65,000円780,000円

2LDK・管理費なし・駐車場2台分込みで月6.5万円です。
固定費削減のために、最近は中古戸建ての内覧によく行ってました。
職場から1.4キロ程度の場所に築浅でフルリフォームして1,900万円の中古戸建てを発見。
僕の車を無くし、家庭で車1台体制でのシミュレーションもしました。

家の見積もりと車シミュレーション結果を妻に共有したところ、今は買うべきタイミングではないとのことになりました。

我が家は、FP2級・簿記2級持ちの妻が冷静に判断してくれるため、非常に助かります。

食費
月平均年間
27,333円328,000円

食費は月平均2.7万円くらいです。
基本的にイオン系列店のディスカウントスーパー ザ・ビッグ で食料を調達します。
国産 豚こま肉が100グラム107円、鶏胸肉が100g67円など、全体的に値段が安いと思います。
買い物するとWAONポイントがバンバン貯まるので、外食費に充てています。
月1,2回程度ですが、貯めたポイントで食う飯はうまいです。


また、イオン株主優待のオーナーズカードと併用することで半年ごとに5,000円程度のキャッシュバックが入ります。

いざ

塵も積もれば山となる

水道・光熱費
項目月平均年間
電気6,941円83,300円
ガス11,383円136,600円
水道5,533円66,400円

水道・光熱費は節水シャワーヘッドや窓にプラダンを置く、安い会社へ乗り換えくらいしか対策していません。
東北で寒い地域であるため、暖房費やお風呂の湯船をケチって風邪を引くくらいなら固定費見直しで抑えるところを抑えて使っていこうという方針です。

携帯代
項目代金
端末代 (1台あたり)956円 (2年リース端末)
通信費 (1台あたり)2,181円

iPhone13、月1円スマホのPOPがあったので、検証してみたくなる。
僕は、UQ Mobileで2年総額で2,2001円がキャッシュバック2万円〜で契約できる条件を見つけたので、妻と一緒に契約しました。

最終的にかかったトータルコストは現在まとめ中です。

記事 作成中 【1円スマホ】iPhoneを安く使う方法

通信費
月平均年間
5,000円60,000円

家の光固定回線代。
マネーフォワード光を使ってます。
家計簿アプリ マネーフォワードme のプレミアム代(月500円)が無料になるので、気に入ってます。

ガソリン
月平均年間
15,208円182,500円

コンパクトカー2台。
多分こんなもん。

お小遣い

僕、月1万円です。

保険代

妻の医療保険3,400円を4月まで契約。5月からは解約。

将来的に子どもができた際は、一時的に生命保険も検討しています。
遺族年金で足りない分を僕の生命保険で賄うイメージです。
住宅ローンの団体信用生命保険(団信)と僕の遺産で足りないかどうかなど時期によって見直しを検討していきます。

変動費

集計していますが、異常値が出ない限りは特に気にしていません。
スプレッドシートを参照願います。

こちらの記事もおすすめ