プロフィール

いざ とは

いざ

こんにちは、いざ(@izablog39)です。

このブログ「izablog」を運営しています。

2025年9月、37歳・妻と子どもの3人家族。

1馬力で資産3,200万円を突破し、

『45歳までにサイドFIRE(目標金額5,500万円)』を目指しています。

内訳は、運用資産5,000万円+生活防衛資金500万円。

どんな人間なのか

1988年生まれのゆとり世代。

円周率は3.14で習い、半ドンは中学2年で消えました。

亭主関白な父の背中を見て育ち、どこにでもある“普通の家庭”で育ちました。

勉強した記憶はほとんどなく、偏差値37の工業高校へ推薦入学。

授業中はモンハン2ndGを900時間以上プレイ(全クエ制覇+勲章コンプ)。

社会人になってからは「THE・ポンコツ」。

仕事で怒られ、ストレス発散にソシャゲ課金123万円、暴飲暴食。

そんな日々の中でも、どこかで「何かを変えたい」と感じていました。

僕の唯一の得意分野は「仕組みづくり」。

楽をするために努力することが楽しいタイプで、

効率化や仕組み化を考えることが好きな人間です。

年収と資産の推移

資産推移は画像の通りです。

本格的に家計簿をつけ始めたのは2020年。

当時の貯金は1,200万円。

「課金してたのに?」と思われるかもしれませんが、平均年収351万円の普通の会社員です。

1社目の独身寮(月16,500円/光熱費・駐車場込)を活用し、

生活費5〜7万円で暮らすミニマルな生活を続けていました。

結果、年間100万円ペースで貯金が増えていきました。

浪費を断ち、仕組みで貯める。

それが今の資産3,200万円につながっています。

【全世代向け】固定費を減らして家計をラクに!無理せず続く節約術まとめ 「節約したいけど、我慢ばっかりはイヤ」「子どもがいると出費が増えて、どこから手をつけるべき?」 そんな“節約あるある”を解決する...

今後の目標

僕の目標は、お金に縛られず、心から働ける人生をつくること。

つまり、『自分で選べる働き方』を実現することです。

そのために、

  • ブログやYouTubeを通じて発信しながら
  • 資産運用や節約などの“仕組み”を磨き
  • 家族との時間を大切にしつつ、
  • 精神的にも経済的にも自立した生き方を追求していきたい

と考えています。

具体的には、サイドFIRE資産5,500万円を目標に、

本業+資産運用で安定した土台を作り、

その上で“自分の好きな働き方”に少しずつシフトしていくつもりです。

理想は、

  • 「家の縁側でコーヒーを飲みながら、ブログを書いている。」
  • そんな静かな日常の中でも、
  • 誰かの心が少し前を向けるような発信を続けること。

お金・家族・心。

そのすべてが循環しながら整っていく生き方を、

これからの人生で形にしていきたいと思っています。

僕がブログを書く理由

僕がこのブログを書く理由は、

いざという名前に込めた意味を記録し、行動し続けるため」です。(名前の由来は後述)

18歳(高卒)で地元の会社に就職。

リーマンショックの影響もあり、年収は右肩下がり

毎年のように希望退職(実質リストラ)が行われ、

「次は自分かもしれない」とビクビクしながら働く日々でした。

そんな不安やストレスから逃げるように、

ソシャゲ課金や暴飲暴食にのめり込み、

「このままじゃダメだ」と思いながらも抜け出せない時期が続きました。

自己啓発本を読み漁り、何とか自分を変えようとしていたころ、

29歳の時に勤めていた工場が売却・移転することに。

「これは人生をやり直す最後のチャンスかもしれない」

そう思い、必死で転職活動を始めました。

そして2017年の終わり、29歳のときに『今の会社(2社目)』へ転職。

「今度こそ会社に貢献したい」と本気で取り組みました。

飲み会にも積極的に参加し、上司の言葉に耳を傾け、

がむしゃらに努力を続けました。

——しかし、うまくいきませんでした。

33歳の頃、適応障害(うつ)で1回目の休職

何とか復職したものの、1年後に再発。

再び休職に追い込まれました。

それでも、「自分を採用してくれた会社に恩を返したい」一心で、

異動という形で再スタートを切りました。

そして現在——

あれから数年が経ち、なんとか踏ん張って働けている

少しずつ自分のペースを取り戻し、家族やお金、

そして心のバランスを見つめ直しています。

このブログは、そんな僕自身の「再生と成長の記録」です。

そしていつか、この経験を一冊の本にまとめたい。

これはそのための“練習帳(下書き)”でもあります。

このブログで伝えたいこと

僕は「誰でもやり直せる」と信じています。

休職を経験し、落ち込んでいた自分でも頑張れた。

だからこそ、今まさに苦しんでいる人たちに伝えたい。

いざ

どんな状況でも、考え方と小さな行動で人生は少しずつ良くなる。

資産形成、節約、働き方、生き方。

このブログでは、それらを通じて「幸せの再構築」を発信しています。

みんな幸せになりますように。

そんな願いを込めて、今日も書き続けています。

いざという名前の由来

🌍 IZAの意味(英語)

  • I = Identity(自分を見つめ)
  • Z = Zero(いったんゼロに戻り)
  • A = Action(再び動き出す)

“I → Z → A = The cycle of rebirth through self-awareness and action.”

「自分を見つめ、リセットし、また一歩を踏み出す」

再生と成長の循環を意味する言葉です。

🇯🇵 いざの意味(日本語)

「いざ行かん」「いざという時」などに使われるように、

行動の始まり、決意、仲間との挑戦を促す『合図の言葉』です。

つまり「いざ」は、

“さあ、一緒に頑張ろう”という前向きな呼びかけであり、

困難な時に自分を奮い立たせる覚悟のひと声でもあります。

総括

いざ(IZA)=

  • I = Identity(自分を見つめ)
  • Z = Zero(いったんゼロに戻り)
  • A = Action(再び動き出す)

「いざ行かん」の言葉のように、仲間と共に挑戦し続ける意思を込めています。

このブログは、そんな“成長の記録”です。